運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

衆議院議員(盛山正仁君) 委員がよく御案内のとおり、一級建築士は、複雑で高度な技術を要する全ての建築物について、その設計工事設計図書どおり実施されているかを確認する工事監理などを行うことができる国家資格でございます。安全、安心で良質な建築物設計工事監理等を通じまして、我が国の建築物の質の向上安全性確保全般について大変重要な役割を担う存在であると認識しております。  

盛山正仁

2016-04-01 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

このため、建築主工事監理者を定める、工事監理者は、工事設計図書のとおりに施工されていない場合には工事施工者に対して設計図書どおり施工を指示し、工事施工者が従わないときは建築主報告をする、工事監理者実施した業務内容実施方法について建築主報告するなど、所属する会社にかかわらず適切な工事監理実施を求めているところでございます。  

石井啓一

2009-04-08 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

さて、それでは、そこで発注をされる公共工事が、本来、契約の内容どおりになっていればそれはそれでいいわけですが、現場で起きるさまざまな出来事によって、設計図書どおりになかなか仕事が進まない、工事が一時中止をする。では、そういうときに費用はだれが見るんですかとか、あるいは、設計変更をする場合に協議がきちんとやられているんでしょうかというようなことが問題になる。

川内博史

2006-11-28 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

これは言うまでもなく、工事監理というのは、建築主の立場に立って、設計図書と照合し、その設計図書どおり実施されているかどうか確認することである。適切な工事監理が行われれば、基準法に違反するような建築工事あるいは欠陥工事は決して起きないわけであります。  そこで、いろいろな方々に私はその後もお会いしました。

下条みつ

2006-11-27 第165回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

また、それから今御指摘、この前の御指摘委員会で御指摘があった案件でございますけれども、一般競争入札方式で、予定価格の制限内で総額による一括請負方式でございますので、それにつきましては、設計図書どおりに適切に完工しているかという確認をするということでございまして、受注者の内訳を確認する必要はないという、具体的にたまたまその案件はそういうことでございました。  

別所浩郎

2006-05-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

したがって、施工者設計図書どおり施工していれば瑕疵担保責任を問われることはないのが原則ですが、施工者設計図書誤りがあることを知っていたのにこれを告げなかったときは、瑕疵担保責任を負うこととなります。  そこで、一般論として申し上げれば、建築確認がおりている設計図書構造計算施工者が改めて精査するということは、通常行われておりません。

竹歳誠

2006-05-17 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

ただ、建築生産をきちんとやって質を確保するという観点からは、一貫してやる方式をとる場合であっても、あるいは分離して行う方式をとる場合であっても、設計図書どおり施工が行われているかどうかを監理する工事監理が適正に行われるということこそ一番大事なことでございますので、この工事監理業務適正化のためにどういうことが課題になるのかということを中間報告でも御指摘いただいておりまして、これは引き続き分科会で御議論

山本繁太郎

2006-05-17 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

もちろん、中間検査の一部義務づけ等々、完了検査の強化、こういうもので、こういうものをある程度チェックはできるんだと思うんですが、そもそも設計図書どおりに行われない工事施工業者がそういうような手抜きをする場合、これをチェックしようと思いますと、当然のごとく工事監理をしっかりやらなきゃならぬわけでありますね。  

田村憲久

2006-02-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

山本政府参考人 実際に鉄筋コンクリートなどのかたい建築物について設計図書どおり施工が行われているかどうかは、おっしゃるように、特定の工程ごとに鉄筋がきちんと組み上がっているのかどうかといったようなことを現場確認することが非常に大事でございます。  阪神大震災の経験を踏まえて新しい耐震基準建築したものであっても毀損したものがございました。

山本繁太郎

2006-02-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

山本政府参考人 完了検査でございますけれども、建築工事が終了して建築物を使用する前に、建築主事あるいは民間確認検査機関現場に参りまして、設計図書どおり工事がきちんと終了しているかということを検査するものでございます。  この民間確認検査機関制度が導入されました平成十年は四〇%を割っておりましたけれども、完了検査率は八割近くまで今伸びているところでございます。

山本繁太郎

2006-02-13 第164回国会 衆議院 予算委員会 第10号

北側国務大臣 今回の事件におきまして、設計設計図書どおり施工が行われているかどうかを監理する工事監理がどのように行われていたのかということは、今後、事実の解明が必要だと考えております。適切な建築活動を担保し、このような事件の再発を防止するためには、工事監理が適正に行われているかどうか、これは大変重要な事柄であるというふうに考えるところでございます。  

北側一雄

2005-12-21 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

そこで、設計図面を見るだけで施工者責任を果たしたことになるのかというお尋ねでございますが、原則は、設計図書どおり施工していれば施工者瑕疵担保責任を問われることはないというのが原則でございますが、施工者設計図書誤りがあることを知っていたのにこれを建築主に告げなかったときには、民法上、瑕疵担保責任を負う、こういう仕組みになっております。  

竹歳誠

1999-04-27 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第12号

政府委員那珂正君) 本法案によります住宅性能表示制度でございますが、これが適用されますと、住宅性能評価を受ける段階で、特に施工中間段階あるいは完成段階において設計図書どおり施工されているかどうかというようなことが性能評価機関によって現場チェック検査されるわけでございます。  したがいまして、いわゆる欠陥の発生というものは相当程度抑制され、減少されるものと思います。

那珂正

1983-04-27 第98回国会 衆議院 建設委員会 第8号

もう少し具体的に言いますと、たとえば建築士は、設計図書を書きました、しかし施工業者設計図書どおりやりませんでした、こういう場合が出てくるわけですね。そうすると、いわゆる建設業法で言うところの現場主任技術者責任を負うのか、設計者責任がないのか。この監理責任という問題は、やはりずっと出てくるんじゃないかと私は思うのです。  

薮仲義彦

  • 1
  • 2